この記事ははんドンクラブアドベントカレンダー2021(ベストバイ部門)11日目の記事です。
この記事はベストバイの記事ですが、ベストバイの記事ではありません。今年買ったフォントの総括となります。
ちなみにベストバイ以外のアドベントカレンダーはこちら。
イナバPは白紙で提出しました。
買った数
47ファミリー、合計393フォントでした。
思っていたよりもだいぶ少ない。比較的落ち着いてきた証左ですね。
ちなみにかんたんに説明すると、ファミリーというくくりは「同じ設計思想で作られた文字たち」であり、フォントというのはそのうちのひとつひとつを指します。
同じ名前の書体にRegularとBoldの2種類の太さがあれば2フォントになります。
ちなみに内訳は以下の通り。
圧倒的に欧文書体が多いですね。
和文はMORISAWAやLETS、ダイナフォントなどのサブスクリプション契約で継続的に利用しているものが多いので、ここにはカウントしていません。
今年買った書体一覧
まあまんべんなくって感じですね。
とはいえ結構ディスプレイフォントに寄ってきている気配があります。ベーシックな書体はさんざん買ってきたので新規購入の必要がないというのも要因と思われます。
総じて見ると、やはりブルータリズムを感じるものがちらほらあるのと、フォントデュオが増えてる気配です(一覧ではわかりませんが)
和文に関してもやはりディスプレイフォントの拡充ですね。今年は結構趣味での動画編集の機会が多かったので、ベタ打ちだけでそれっぽくなる和文の存在はありがたかったです。
お気に入りをいくつか
BR Cobane
ベーシックなやつは一通り揃ったとか言っておいてアレですけど、こういうベーシックなジオメトリックサンセリフはなんぼあっても困らんもんです。テイルがかなり丸っこいのでかわいくて好き。ウェイト/スタイルが多いのもよい。
MORN
Futura的サンセリフ。にんげんはこういうやつがすきやねん。
こういうグリフのって字詰めが大変だったりするんですが、こいつは意外と気のきいた視覚調整がなされててわりと楽に組める気がする。
Mixta Essential
我らがLatinotypeの書体。こういうキッチュなセリフ書体いいよな〜。Mixtaの名のごとく、同じ骨格に対して2種類のセリフが用意されてます。オサレ。どっちもモダンな雰囲気があるので、さり気なくあしらいたいわね。
Landscape
いい感じのシグネチャーフォント。今年もいろんなシグネチャーフォントを買いましたが、こいつが一番好きだな。都会的でシュッとしてるんだけどよく見るとちょっとだけいなたいすごい絶妙なニュアンス。
Westiva
ブルータリズムなフォントも結構買ったけど、その中でこいつが一番気に入っている。やっぱコントラストの強さは正義なのかもしれませんね。OpenTypeのスタイルセットもそこそこあって触っていて楽しいフォント。
Vanio
ウェッジセリフ書体。結構レガシィな雰囲気がある正体に対して、やたらダイナミックな印象のあるイタリックが面白い。本文向けにと思って買いましたが、普通に表示用にも使えそうですね。古典的な感じながらかなりモダンにリファインされているので好感度高めです。
Selna
やたらと綺麗なモダンセリフ。めちゃくちゃ現代的。とにかくグリフが一個一個憎たらしいくらい綺麗。あんまりその他に言うことがないくらい綺麗。ちなみにスタイルセットが存在している。
以上、2021フォント総括でした。
いかがでしたか?
この記事書くにあたってフォントをガッっっっとインストールしたんですが、そのせいでイラレがバグりちらかしてとても悲しい気持ちになりました。一時間くらいロスした。
あと単純に一覧作るの大変だった、一個一個フォント名とファンダリ名手打ちしてフォント当ててってのを47個やるの大変だった!!!!!!
一方で、自分が選んだフォントを使ってなんともないグラフィック作るのはたのしかったれす。今年は時間都合で7個となりましたが、もうちょい作りたかったですね。
来年もやるかはわかりませんが、来年があるなら一覧は諦めてピックアップしたやつだけでもいいかもわからん。つまり本当のベストバイということだ。
なお、「こんなにフォント買ってどうすんの?」という質問は一切受け付けておりません。あしからず。
それでは、来年も良きデザインライフを。ごきげんよう〜
コメント
“買ったフォント総括2021” への1件のコメント
[…] 今年も買ったフォントの総括をします1。去年の記事はこれ。 […]